歩行時間 3時間54分
コース
十里木駐車場8:19 →(17分)→ 軍道バス停8:36 →(49分)→ 軍道分岐9:25 →(37分)→ 10:02高明神社跡10:15 →(1分)→ 光明山(高明山)10:16 →(17分)→ 10:33馬頭刈山11:11 →(12分)→ 光明山(高明山)11:23 →(25分)→ 軍道分岐11:48 →(69分)→ 馬頭刈尾根登山口12:57 →(1分)→ 12:58秋川渓谷瀬音の湯13:25 →(6分)→ 13:31十里木駐車場
トイレ十里木駐車場、軍道バス停の少し先、瀬音の湯にあり。
マップ
パッとしない天気の中、昼前に少し晴れるという天気予報を信じて馬頭刈尾根を歩いてきました。
車で行ったので、十里木交差点近くの無料駐車場に車を止め、軍道バス停方面へ車道をしばらく歩きます。
さて、お天気はどうなるか!?
道沿いは梅が満開でした。
吉野梅郷の梅、早く復活するといいな・・。
郵便局をすぎたら左に曲がり、坂道を上っていきます。
右にカーブしながらぐんぐん上ります。
振り返ると下のほうに歩いてきた道路が見えます。
坂道を上ったら、民家わきの路地を抜け、明光院を過ぎます。
すると左に登山道の入り口があります。
しばらく沢沿いを歩き、分岐を写真奥方向の光明山・馬頭刈山(旧道)方面に進みます。
案内がしっかりしてるので迷うことはないと思います。
馬頭刈山の指示に従って歩いていきます。
この時期も落ち葉がたくさんでした。
ところどころくねくねした道を上っていきます。
程よい勾配で、息切れしない程度に登ってる感を味わえます。
瀬音の湯からの道と合流しました。
ここから尾根歩きです。
階段状の道の先に鳥居がありました。
なだらかな尾根道や、すこしゴツゴツした場所を進んでいきます。
2個目の鳥居を抜けると・・
高明神社跡に出ました。
開けた場所で、ベンチが2個あります。
木に囲まれ、薄暗いです。(天気のせいかもしれません)
高明神社跡のすぐ先に高明山山頂があります。
こちらも視界はありません。
さらに少し歩くと、ベンチのある場所が。
ベンチの視線の先は・・
たぶんここから富士山が見えるんだと思います。
真っ白で何も見えない。
どんどんモヤが濃くなってきた;;
それにしても、誰とも会わないな。
人だらけの山は嫌だけど、誰もいないのも寂しい・・^^;
到着しました~♪
馬頭刈山山頂です。
やっぱり誰もいない(爆)
しかも雨がポツポツと落ちてきたよL(゚□゚)」
山頂でお昼を食べてから、幻想的なモヤのなかを下りていきました。
地面が濡れてるので気をつけて歩いてたけど、高明神社跡のすぐ先の石段でツルっと滑ってお尻を強打してしまいました(。>0<。)
イテテ・・
下ってると、ようやく人とすれ違いました。
この山に私たち以外の誰かがいると思うと、なんか安心(*´ο`*)
瀬音の湯と軍道の分岐点まで戻ってきました。
左側の軍道方面から登ってきましたが、今度は右側の瀬音の湯方面へ進みます。
全体を通して程よいアップダウンとなだらかな道が続き、歩きやすいです。
木々の間から景色が見えるところもありました。
道路が見えるところまで下ったら、橋を渡り瀬音の湯方面へ。
左右に町の様子を見ながら尾根道を歩いたら、瀬音の湯に到着です。
瀬音の湯は2007年にオープンした温泉で宿泊用のコテージもあり、いい感じです。
足湯があったので浸かりました。
疲れがとれる~♪
バスの場合、瀬音の湯から徒歩6分くらいのところに十里木バス停があります。
馬頭刈山は、大岳山とあわせて歩く人も多いです。
・馬頭刈山山麓の天気予報Mapion
・バス時刻表 武蔵五日市駅 → 軍道 (15分・IC:309円)
・バス時刻表 十里木 → 武蔵五日市駅 (11分・IC:279円)