歩行時間 5時間32分
コース
橋場バス停07:41 →(69分)→ 08:50ポピー畑10:10 →(13分)→ 10:23彩の国ふれあい牧場11:00 →(27分)→ 二本木峠11:27 →(8分)→ 愛宕山11:35 →(20分)→ 11:55皇鈴山12:25 →(22分)→ 登谷山12:47 →(22分)→ 釜伏峠13:09 →(35分)→ 塞神峠13:44 →(107分)→ 15:31岩畳15:44 →(9分)→ 15:53長瀞駅
トイレ 橋場BS、秩父高原牧場、長瀞駅にあり。
マップ
秩父高原牧場のポピーが見たくて、開花時期に合わせて行ってきました。
まずは、小川町から白石車庫行きのイーグルバスに乗って橋場バス停で下車。
バスはとっても本数が少ないけど、それでも車内は全員余裕で座れるくらいの人数しかいませんでした。
バス停にはきれいなトイレがありました。

道路を横断し、バス停向かい側の道を上がっていきます。

しばらく行くと、車道脇に七峰縦走コースの道案内がありました。ここから入っていきます。

杉が並んだ、いい雰囲気の細い坂道です。

シダが生い茂ってジャングルっぽくなり・・

ジブリっぽい緑のトンネルを進み・・。

また車道に出て10分ほどすると粥仁田峠への分岐がありました。
(厳密には粥仁田峠は通ってません;)

山道をしばらく行って、また車道へ。
今日はコンクリート歩きがおおいなぁ。

秩父高原牧場の広い敷地が見えてきました。
ここを左に下りるとポピー畑です。

うわぁ~。一面ポピーだらけだー。

圧巻です!

丘に咲くポピー。いい風景だな~。

ピンクと白のグラデーションポピー。

めしべだけ?
咲き終わったの?

よく見ると、いろんな色や形があるんだね。
これは花びらがいっぱいで重なってる。

こっちは和紙みたいで渋い。

染物みたい。

柔らかいピンクが控え目で可愛らしい。

みんな元気に咲いてます。

こっちはつぼみ。

あ、開いた! これから上に向くのかな?

このまま花束にできちゃいそう。

一つ一つ見てたら、いつまでたっても飽きないです。
でも先は長いので次の目的地へGO!
すこし歩くと牧場の駐車場があります。

次の目的地はココ。

牧場の濃厚ミルクソフトクリームです~。
ミルクが濃くて美味しい~♪ コーンも美味しかったです。

そして道路向いには動物と触れ合える場所があります。

ヤギの赤ちゃんが沢山いました。
すごく小さくて可愛かった~(* ´Д`*)

人慣れしてて、近くに寄っても触っても全く動じません。

ウサギも赤ちゃんがいました。
手のひらにのっかるくらいの、超ミニサイズです。

ほらーこんなに小さいんです~(p〃д〃q)
可愛すぎてクスクス笑いながら眺めてました。

バター作り体験なんかもやっていて、
小さい子連れのお出かけにピッタリの場所です。

牧場からさらに車道を歩きます。
細くてクネクネした道なので、車に気をつけて・・
しばらく行くと愛宕山への分岐があります。
愛宕山に登らず車道を歩いても大丈夫ですが、車道歩きは飽きたので山方向へ。

階段状の道を上ったら、

すぐ愛宕山に到着。
山頂は狭くて木に囲まれてます。

下って、道路を横断して山道を進みます。

程なくして皇鈴山に到着。
山頂は広くて東屋とベンチが2つあります。
宝登山や美の山方面が見えます。

皇鈴山から下って右奥に見える登谷山へ上り返します。

登谷山山頂。
東側の見晴らしがいいです。
山頂は道の一部みたいな感じで、山頂感がありません。

ここが登谷山だという手がかりはこれくらい?

登谷山から下り、また車道歩きが始まります。

釜伏峠を長瀞町方面へ。

しばらく進むと、お札が立ち並ぶ怪しい空間が・・。

ここを上ると荻根山らしいです。
でも怪しすぎて行けない。

どういうこと?

石に願を書くのかな? 丁寧に見本まであります(爆)

パワースポットって書いてあるけど、まさにこの人のパワーが詰まった場所ですね^^;
その先の道沿いに東屋のある休憩所がありました。
目の前には宝登山が見えます。
このすぐ奥にメタリックなゲートで閉鎖されたアメリカンな建物&庭が広がってました。
なんとかgardenという看板や真っ赤なブランコや、とにかくアメリカ感満載。
とってもポップな雰囲気なのに人気がなく、ここも怖かった^^;
このあたり、不思議なものがいっぱいです;;

塞神峠まで来ました。

塞神峠から関東ふれあいの道の道標に従い、長瀞駅方面へ。

しばらく歩くと車道にでて、ずっと歩いていくと川の向こう側を道路と並行する道があったので、そっちを歩きます。

葉脈だけになった葉っぱ発見!

車道とぶつかりました。
右へ行き、長瀞駅の道標に従い歩いていきます。

橋を渡ります。

「ライン下りの船こないかな~」と話していたらやってきました!

橋を越えて左に曲がります。
低い木が並び、いい雰囲気。

塞神峠から歩いてる時にSLの汽笛が聞こえてたので、「またSL通らないかな~」と話してたら、ほんとに来た。
今日はいろいろ見どころあって嬉しいな~♪
4枚だけとれたのでつなげてみました。

まっすぐ歩き、商店街とぶつかりました。
ここを左に行くとライン下り乗り場があります。

観光客がたくさんいました。

15:30に最終の船が出発しました。

観光地だけあって見ごたえある景色です。

長瀞駅へと続く商店街。

秩父は豚味噌漬けが名物ですが、その豚味噌を使用したウインナーをガレットにしてるお店が気になったので食べてみました。

smallサイズ(3口サイズ)で190円。
ガレットはそば粉不使用。とってもモチモチしてます。
ウインナーはほんのりみそ味で美味しい!
小腹が空いてちょこっとだけ食べたいという時にちょうどいいサイズでした。

お花に動物に汽車に観光地・・と見どころ沢山の一日でした♪

・Take a walk@お散歩日記
・kuma days
・イクジー・ヤマジー日記



