歩行時間 4時間43分
コース
高峰温泉9:40 →(62分)→ 10:42水ノ塔山10:56 →(45分)→ 11:41東篭ノ登山11:56 →(29分)→ 12:25池の平駐車場12:36 →(24分)→ 雷の丘13:00 →(8分)→ 13:08雲上の丘13:12 →(19分)→ 13:31見晴岳13:35 →(4分)→ 13:39見晴コマクサ園13:49 →(10分)→ 13:59三方ヶ峰14:08 →(31分)→ 14:39池の平駐車場14:53 →(51分)→ 15:44高峰温泉
トイレ 高峰温泉、池の平駐車場にあり。
マップ
夏は高山植物を見たい!!
ってことで、池の平湿原と近くの山に登ってきました。
池の平湿原にはコマクサが咲いてます。初めてのコマクサ、とっても楽しみ♪
大宮から佐久平まで新幹線に乗り、小海線へ乗り換え・・までは北八ヶ岳の時と同じ。
佐久平から今回は小諸に向かいます。
単線の小海線。
ホームは1つだけ。
電車の中もレトロでいい雰囲気です♪
終点の小諸駅を出ると、沢山のハーブがお出迎え。停車場ガーデンという施設でカフェもあります。
バトミントンの羽みたいなエキナセア
色とりどりで癒しの場所でした。
お昼ご飯を用意してなかったので、小諸で買えばいっか~と思ってましたが、駅周辺にちょうどいいお店がなくコンビニまで10分ほど歩きました。
小諸からJRバスに乗り高峰温泉へ。
到着すると高峰温泉の御主人がお出迎えしてくれました♪
高峰山や湯の丸山が近く、スキー場もあります。
今日は赤い矢印を歩きます。
高峰温泉の目の前に登山口があります。
カラマツ(?)が並ぶ開放的な緩やかな尾根道。
火山の溶岩がゴロゴロしてます。
左後ろを振り向くと、遠くに山が見えます。
全然気付かなかったけど、あれってもしかして富士山!?
左前方には、水の塔山から東篭の登山の間にある赤ゾレという崩落地が見えます。
これからあそこを歩くなんて、ドキドキ。
松の木と点々と置かれた岩々は、山の上の庭園のよう。
周りの景色も素晴らしく、岩には高山植物が生え、なかなか前に進めません^^;
いろんなものに惹かれちゃう♪
岩の上に小さなケルン
大きなケルンも
カラマツの木についたふのりみたいな苔
ミネウスユキソウ
葉っぱのお皿に乗ったクロマメの蕾。
大きな岩が増えてきました。
ゆっくり歩いて1時間で水の塔山山頂に到着。
西篭の登山越しに北アルプスの連嶺が見えました。
岩の上にひっそりと咲いていたリンネソウ。
ゴゼンタチバナ
大きな岩の細い道を下り気味に進みます。
北八ヶ岳の雰囲気にどことなく似てる気がする。
ハクサンシャクナげはもうほとんど咲き終わって少し残ってるだけでした。
細い道から視界が開け、赤ゾレの崩落地が近づいてきました。
所々カラマツだかシラビソだかの間を抜けながら進みます。
いい雰囲気♪
赤ゾレまで来ました。
左側が崩落してます。
道幅があるので普通に歩く限り危険はないです。
東篭の登山山頂手前、赤ゾレと水の塔山越しに黒斑山・浅間山が見えます。
東篭の登山に到着。360°の大展望です!
西篭の登山を往復する人も多いですが、池の平湿原も歩きたいのでパスしました。
東篭の登山から池の平への下りは、天然のカラマツ林を通る気持ちのよいコースです。
カラマツソウ
渋い~。こういう雰囲気大好き。
樹林帯を抜けると池の平の駐車場が見えます。
見晴歩道に入ると、アヤメがあちこちに咲いていました。
ちょうど見頃。
シャジクソウ
カワラナデシコ
眼下に湿原の中の木道と鏡池が見えます。緑いっぱい♪
こちらの方は、ハクサンシャクナゲがまだいくつか咲いていました。
雲上の丘手前にはアヤメのお花畑が広がっていました。
解放感たっぷり~
雲上の丘。
名前に負けない360°の素晴らしい見晴です。
北アルプスも見えた♪
全体的に北八ツのような神秘的な雰囲気が漂っていて、いい感じです。
ピグミーの森。アフリカに森の小人といわれるピグミー族がいますが、その森っぽいってことかな。
妖精が住んでそう。
ヤマオダマキ
グンナイフウロ
レンゲツツジ。さいごのひとひら、という感じで残ってました。
テガタチドリ
見晴丘に寄り道。
小諸の街が見渡せました。
見晴丘への道を戻ったすぐ先にコマクサの咲くエリアがあります。
フェンス越しに初めて見るコマクサ♪
苔みたいな葉っぱも花の形も不思議でかわいい。
砂礫に点々とコマクサが咲いてます。
三方ヶ峰へ。
緩やかな丘のような三方ヶ峰。
こちらにもフェンス越しにコマクサが沢山咲いてました♪
フェンスはこんな感じ。
三方ヶ峰から湿原に出てきました。
さっき登った水の塔山と東篭の登山が見えます。
湿原というより草原といった感じ。
広々していて気持ちいい~。
青空が似合います。
ニッコウキスゲ
マルバダケブキはまだ蕾のものが多かったです。
入口に戻ってきました。
林道を50分ほど歩いて高峰温泉へ。
高峰温泉に戻ってきました。
高峰温泉でおやきを頼み、待っている間休み処でひと休み。
クマ笹茶が美味しかったです。
おやきは野沢菜とカボチャと野菜ミックスがあります。
私は野沢菜と野菜ミックスを注文。
野菜ミックスは味噌で炒めてます。
10分ほど待って持ってきていただいたおやきはとてもふっくらとして、表面はプクプクと焼き目がついていて美味しそう♪
早速バスに乗って食べてみると具もたっぷりで最高に美味しかった!!
水の塔山・篭の登山も楽しい山だったし、おやきも高峰温泉の方たちもとても良かったし、また行きたいなと思いました。
ゆっくり宿に泊まるのも良さそう♪
・高峰温泉
・東篭の登山の天気予報 てんきとくらす
makkiさん
お久しぶりです。
私も同じコースを行ってきました。
花の種類が多くて楽しい登山道ですね。
コマクサやマツムシソウは初めて見ました。
東篭の登山の山頂では濃霧になってしましましが、
ここ以外は晴れてよかったです。
今回もコースを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
大谷
>大谷さん
お久しぶりです♪
篭の登山行かれたんですね!
マツムシソウは、私が行ったときはまだ咲いていませんでした。
少し時期が違うだけで出合える花も違うんですね~。
とても登りやすくて景色もいいし、お花も沢山でお気に入りの山になりました。
参考にしていただけて嬉しいです♪