黒檜山

黒檜山

【赤・白・ピンクのツツジ咲く魅力あふれるコース】

point歩行時間 2時間51分

pointコース
黒檜山登山口8:56→(41分)→9:37富士山展望台9:41→(37分)→10:18黒檜山10:20→(3分)→10:23展望スポット11:06→(3分)→黒檜山11:09→(41分)→駒ヶ岳11:50→(46分)→12:36駒ヶ岳登山口

pointトイレ おのこ駐車場にあり

pointマップ

 

駒ヶ岳駐車場に車を停めて黒檜山登山口へ

当初はつつじで有名な鍋割山を登ろうと思いましたが、見頃を過ぎてしまったため黒檜山に変更しました。

駒ヶ岳駐車場に車を停めて黒檜山登山口方面へ歩くと、「おのこ駐車場」と「黒檜山登山口駐車場」があります。

特に「おのこ駐車場」は広く、トイレもあり便利です。

また、すぐ近くの覚満淵にはビジターセンターの駐車場もあり、駐車場が充実しているので気軽に訪れることができます。

 

黒檜山登山口からいきなり岩場を登っていく道。アスレチック気分でゆっくり登っていきます。

大きめの岩がゴロゴロ。程よい段差なので快適に登れます。

前半はひたすら岩場の登り道。緑がいっぱいで爽やかな気分。

地面はササに覆われています。

鮮やかなヤマツツジがちらほら現れ始めました。

ひたすら岩場を登っていくと目の前に空が見えてきました。

大沼と赤城神社の見晴らし

見晴らしの良い場所からは大沼が見渡せます。

左方向へ道が続いています。岩の多い道をゆるゆると高度を上げていきます。

「猫岩」形が猫っぽいのかな?いろんな角度から見てみましたがわかりませんでした。

シロヤシオやミツバツツジが華やかに咲く道

満開のシロヤシオがあちこちに現れ始めました。

ミツバツツジもまだ咲いていました。

シロヤシオが華やか♪

だいぶん上の方まで登ってきました。

土がえぐれて根っこが見えてます。

タチツボスミレかな?

駒ヶ岳分岐を黒檜山方面へ。

平坦な道を少し歩くと、、

黒檜山〜展望ポイントへ

黒檜山山頂に到着。

さらに奥に数分進むと展望のあるポイントにでます。

こちらでランチ休憩。

来た道を戻ります。

駒ヶ岳分岐を駒ヶ岳方面へ進みます。

黒檜大神石碑

黒檜山から駒ヶ岳へ

木階段を降りながら、一旦高度を下げます。

周りにはミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジが咲き、気持ちよく歩けます。

あたりはガスがかかって幻想的。

エゾノコリンゴ

道が下りから上りに変わりました。

黒檜山へ向かう道とはまた雰囲気が違います。

駒ヶ岳山頂に到着。真っ白で何も見えません。

山頂標の後ろにはズミが咲いていました。

駒ヶ岳から少し下ると開けた場所にでました。
ベンチもあり休憩に良い場所です。

開けた場所から鉄階段を下ります。

つづら折りに下ります。

この辺りは一段と鮮やかなツツジが点々とありました。

キバナウツギ

斜面が笹で覆われています。

駒ヶ岳登山口に下山。

黒檜山の登山口からこちらの登山口までは歩いて15分くらいなので、車で来ても縦走できるのが嬉しい。

コンパクトな中に岩場の急登や展望、縦走という満足感など楽しみが詰まったコースで何度歩いても楽しめます♪

 

ツツジが満開の赤城白樺牧場に寄り道

下山後は、車でちょっと走って赤城白樺牧場へ。
あたり一面ヤマツツジが咲き誇り、羊たちはのんびりご飯の時間。まるで絵本の世界でした!

見晴らし山まで10分弱の散策。
斜面いっぱいに咲いたヤマツツジが、まるで赤いじゅうたん!

赤や黄色、ピンクの花が彩るメルヘンな景色にも出会いました。
なんて素敵な空間♪

 

鮮やかなツツジに心も体もリフレッシュできました♪

赤城山は黒檜山以外にも沢山ハイキングコースがあったり、覚満淵などのスポットも魅力的で何度訪れても新しい発見がある素敵な場所です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です