歩行時間 2時間52分
コース
滝本駅7:55 →(ケーブルカー・6分)→ 8:01御岳山駅8:09 →(26分)→ 長尾平8:35 →(31分)→ 七代の滝9:06 →(19分)→ ロックガーデン9:25 →(27分)→ 綾広の滝9:52 →(33分)→ 10:25長尾平10:50 →(36分)→ 11:26御岳山駅11:35 →(ケーブルカー)→11:41滝本駅
トイレ滝本駅、御岳山駅、長尾平にあり。
マップ
苔むしたロックガーデンを見てみたくて、家族で行ってきました。
車で滝本駅に向かい朝7時過ぎに御岳渓流沿いの道路を通っていると、まだ雲の残った空からオレンジ色の朝日が差して山々がきらきらと輝いていました。
「わーきれい~!」と、清々しく幸せな気持ちが身体いっぱいに広がりました^^
7:30前に滝本駅駐車場に到着。
まだ駐車場は半分くらい空いていて、人もまばらです。
ケーブルカーの始発は7:30で、2本目の7:55に乗りました。
ケーブルカーに乗って6分、御岳山駅に到着しました。
※↓下の2枚は帰りに撮影したので、ちょっと曇ってて暗いです。
駅前は広場になっていて、ケーブルカー乗り場もあります。
広場からの眺め。
雨続きだったからか、山肌から水蒸気がもくもくと上がってます。
門をくぐって山歩き開始!
しばらくは舗道歩きです。
少し歩くと宿坊の集まる御師集落が現れます。
御師とは、参拝者の案内や宿泊の手伝いをする人のことだそうです。
苔むした茅葺屋根が絵になる馬場家御師住宅。
御岳神社まで急坂が続きます。きつい;
道端に神代けやきが見えてきました。
樹齢は推定1000年だそうです。
急坂の後の階段は堪える~。
さらに登って行くと御岳山神社ですが、長尾平・ロックガーデン方面の道標に従って左の道を進んでいきます。
ほどなくして、長尾平茶屋が現れました。
左奥を進んでいくと東屋のある展望台があります。
展望台からの眺め。
茶屋まで戻り、七代の滝方面へ進みます。
せっかくケーブルカーで登ってきましたが、ずんずんと下っていきます。
狭くて荒れ気味の急坂です。しかも雨上がりで滑りやすいので注意しながらゆっくり下りました。
不安になるくらい下ってきたらようやく七代の滝に到着。
マイナスイオンたっぷりです。
滝の横にある鉄はしごをいくつも上っていきます。
上りきると天狗岩がででーん!と現れました。
大きすぎてカメラに収まらない;
天狗岩のあるところを下ると、沢があり、トントンと渡ると、
苔むしたロックガーデンの世界が広がります。
気がついたら自分も緑になりそうなくらい緑だらけ。
倒れた木にも苔がびっしり。
空から抹茶の粉が降ってきたんじゃないよね!?
苔の世界をたっぷり堪能したら、綾広の滝が見えてきました。
そこにはなにやら人だかりが・・。
ちょうど滝行が始まるところで白いふんどし姿の人や登山客などが入り混じってました。
滝行の、「エイ!ヤー!」という掛け声を聞きながら歩き、小屋のある分岐点に着きました。
分岐を左に行くと大岳山、右に行くと御岳山駅に戻ります。
まだお昼前だったけど、パパとカナは初めての山歩きだったので無理せず戻ることにしました。
歩きやすいなだらかな道です。
天狗の腰掛け杉。
推定樹齢350年以上だそうです。
rieちゃんから、朝通ったお土産屋さんの先のところにユキノシタが咲いてるらしいとLINEをもらい、探してみると。
・・咲いてました!
石垣に沢山います。
行きも通ったんだけど、全くスルーしてたなぁ^^;
帰りもケーブルカーで楽々下山♪
ずーっと気になってた御岳山にようやく行けました\^o^/
山歩きに興味がなく、ほぼ引きずり込む形で参加させられた娘のカナも、あまり文句も言わずに歩いてくれて良かったー。
って言うと小さい子のようですが、高校生です^^;
もう少し靴慣らしと山歩きの練習をして、アルプス方面にも行けるといいなー!
・バス時刻表 御嶽駅 → ケーブル下 (10分・IC:279円)
・バス時刻表 ケーブル下 → 御嶽駅 (8分・IC:279円)
・山と高原地図 23 奥多摩
1 件のコメント