歩行時間 2時間21分
コース
野上駅09:13 →(10分)→ 萬福寺9:23 →(52分)→ 小鳥峠10:15 →(33分)→ 10:48宝登山11:33 →(32分)→ 宝登山神社12:05 →(14分)→ 12:19長瀞駅
トイレ 野上駅、宝登山山頂駅、宝登山神社、長瀞駅にあり。
マップ
去年、満開のロウバイがとてもいい香りだったのでまた今年も行ってきました。
野上駅まえの駐車場に車を止め、駅舎で駐車料金300円を支払います。

駅からまっすぐ進みます。

右に曲がり、しばらく歩いて萬福寺を左に曲がると登山口があります。

ちょっと荒れ気味の裏山的な道を進みます。

上にあがっていくと、枯れ木の向こうに山や街が見えます。
学校から部活動の掛け声も聞こえてきます。

天気は良いのに北側の道だからか、なんとなく寂しく感じる山道。

天然氷が作られている氷池との分岐。

一旦林道に出て、しばらく歩きます。
前後に1~2組が見えるくらいの、程よい人出。
ほとんどの人が私たちと同じ方向のコースですが、たまーに反対から歩いてくる人も。
蝋梅のお楽しみは後にとっといた方が、楽しく歩けそうだけどな~。

林道から再び登山道に入ると、鬼のような階段が待っています。
上って上って、終わったーと思ったらその先にもまた階段。
全部で200段ほどあります。

階段を上り終えたらそこが山頂です。
広くて、右側にパーっと景色が広がってます。
急に視界が開けて解放感たっぷり~♪
そして蝋梅も咲いてます。

中央奥には両神山。
両神山はキツそうだけど、いつか登るのかな~~?

人が沢山だったけど、一瞬の隙を狙ってパチリ。

蝋梅の向こうには武甲山。
前登った時はモヤで真っ白だったから、また登りたいな~。

う~ん、いい香り~。


山頂付近に蝋梅園があります。



山頂から長瀞方面の道は砂利道で観光客も沢山歩いてます。
つづら折りの砂利道をショートカットする道があり、登山スタイルの人たちはそっちを下っていました。

宝登山神社まで下りてきました。
かなりの人出で駐車場待ちの車の列が出来てました。

帰りは電車で野上駅までもどり、武甲温泉に寄って帰りました。休憩室が広いのでゆっくり休めました♪

・宝登山の天気予報 てんきとくらす

・ひまじん
・旅月




おばんです、久振りにコメントします。 どうしたんですか? 宝登山に登ってから、中々進みませんね。
何かあったのか心配してます。元気な山歩きを待っています。
>鳥さん
おはようございます。
心配してくださりありがとうございます^^
寒いのが苦手でちょっとお休み中でした^^;
3月になったら活動開始する予定でいます♪
また見に来てくださいね~~!