歩行時間 2時間28分(2日目)
コース
(2日目)
唐松岳頂上山荘06:38 →(38分)→ 丸山7:16 →(55分)→ 8:11八方池08:25 →(55分)→ 八方池山荘09:20
トイレ 各リフト乗り場、八方池山荘、第2ケルン手前、唐松岳頂上山荘にあり。
マップ
2日目の朝、4時に起きて窓の外を見ると剱岳が見えてる。
もしかして晴れてる!?
急いで支度して唐松岳の山頂に向かいました。
山荘の裏山もご来光ポイントのようで、沢山の人がいました。

東の空が明るくなってきました。
日の出の時刻を過ぎても太陽が姿を現しません。
ガスがかかってるのかな・・・?

と思っていたら、、
出てきました!

雲海の中からじわじわと上がってきます。

ほんの数分で全体が見えました。
山小屋泊3回目にして初めてご来光が見れました♪
太陽が昇る、ただそれだけのシンプルなことだけど、とんでもなく感動的。

剱岳も昨日より良く見えてます。

雲海と山々。幻想的だ~。

五龍岳も存在感あります

朝日を浴びるチングルマの穂と白馬の山。

ゴゼンタチバナも朝露に濡れてみずみずしい♪

雲が滝のようにゆっくりと流れ落ちていってます。

イワギキョウ

朝日を浴びる唐松岳。

朝食は5:30と6:00。
ご来光を見る予定だったので6:00にしました。6:00でちょうどよかった。
卵焼きが甘い煮物のような味付けでおいしかったです。
梅干しが美味しくて3つも食べちゃいました。体が欲してたのかも。
味噌汁とお茶もいつもより美味しく感じます。

食堂から剱岳が見えます。
贅沢すぎ。

支度をして出発です。
山荘の裏山への階段。
は登らずに来た道を戻ります。

景色を眺めながらの気持ちいい歩き。


心が解放する素晴らしい眺めが続きます。

丸山
まだ雲より上にいます♪

丸山から白馬三山の眺め。

五龍岳と鹿島槍ヶ岳。

谷間の眺めも見ごたえあります。

ウメバチソウ

ニッコウキスゲ越しの白馬三山

八方池まで戻ってきました。

池の方へ下りると、山々が水面に映りこんでいました♪

素晴らしい眺め♪

クガイソウと山と青空。爽やかだな~。

唐松岳へと続く道

八方池から木道を歩いてリフトへ向かいます。

木道になったり蛇紋岩の道になったり

景色が開けてるので、少しガスってくれた方が歩きやすいです。

お花畑が続きます♪

北アルプスの山々や雷鳥やご来光や八方池や高山植物や・・
いろいろ満喫出来て大満足でリフトに乗り、下りていきました。
お天気が心配だったけど思い切って来てよかったです。

バスの出発までたっぷり時間があったので、バスターミナルの隣にある八方の湯でゆっくりくつろぎました。

・唐松岳の天気予報 てんきとくらす


・山と高原地図 34 白馬岳



こんにちは!
唐松岳はギリギリ私でもいけそう?と思って気になってました。
八方池いいですよね〜。
ただ、私はまだ山小屋泊デビューしてないんですよ。なかなか踏ん切れず…
ガチな山小屋は無理だし〜とか悩んでもう数年なんです。
でもこの景色が見れるなら行ってみたいです。
>ぴぃすけさん
こんにちは~。
まだ山小屋泊してなかったんですか!?意外ー!
唐松岳は危険なとこもないし、急坂もないし、良かったですよ☆
山小屋もきれいめです。最大6人が寝れる空間が壁で区切られてて、同じ空間には女性だけにしてくれたので山小屋の中では快適な方だったと思います。
白馬の山々が間近にせまる画は感動的ですよ~
ぴぃすけさんもぜひぜひ行かれてみてください*^^*♪