歩行時間 3時間48分
コース
8:53阿仁ゴンドラ山麓駅 →(ゴンドラ・20分)→ 9:13阿仁ゴンドラ山頂駅9:21 →(52分)→ 石森10:13 →(22分)→ 阿仁避難小屋10:35 →(35分)→ 稚児平11:10 →(13分)→ 11:23森吉山11:32 →(13分)→ 11:45山人平手前地点12:02 →(13分)→ 12:15森吉山12:50 →(37分)→ 阿仁避難小屋13:27 →(43分)→ 阿仁ゴンドラ山頂駅14:00 →(ゴンドラ・20分)→ 14:20阿仁ゴンドラ山麓駅
トイレ ゴンドラ山麓駅・山頂駅にあり
マップ
東北の山旅1日目は秋田駒ケ岳に登り、2日目は森吉山です。
千草旅館さんでお弁当を作っていただき、阿仁合駅8:20発の周遊タクシー(1人 1,100円 2人 900円)に乗って阿仁スキー場へ。
タクシーはあらかじめ時間が決まっていて、予約して乗ることが出来ます(周遊タクシー)
ゴンドラ乗り場には秋田犬のホクトくんがお出迎え。

20分ほどゴンドラに乗ります。

山頂駅から道が二又になっていて、左の方は展望台を通るルートです。
先で合流します。
展望台を通っていくことにしました。

振りかえってゴンドラ山頂駅

少し霞んでますが遠くの方まで山が連なってるのが見えます。
雲の上に浮かぶ山は幻想的だな~。

シダやお花や木や、、色々な植物が生い茂ってます。
しばらくはこんな感じの木道です。

ゴゼンタチバナ

マイヅルソウ

ツマトリソウ

シダも元気に成長中。

オノエラン?
→ツバメオモトのような気がします。

オオバキスミレ

イワカガミ


シラネアオイ

ニッコウキスゲが咲き始めてました♪


ウラジロヨウラクツツジ

視界が開けてきた♪

右手方面に鳥海山が見えるようなのですが、ずっと遠くの方にうっすら雪を被った大きな山がかろうじて見えました。

まわりの木々が低くなり左には森吉山の姿が見えてます。

イワイチョウ

ハクサンチドリ

タニウツギと森吉山

この辺りにニッコウキスゲが沢山咲いてました。

ハクサンシャクナゲ
まだ蕾が多かったです。

アカモノとゴゼンタチバナ

今日もお天気に恵まれました)^o^(

一の腰と森吉山の分岐。
石森を通る場合は左の道を行き、分岐を右に行くと森吉山方面の道と合流します。

ここだけシラネアオイが群生してた。

ミツバオウレン

湿原地帯

湿原にはヒナザクラが沢山咲いてました。
小さくて可憐なお花(*^^*)


ヒナザクラのお花畑♪

イワイチョウ


湿原のまわりにアオモリトドマツ、その向こうに森吉山
なんて素敵な風景(´ ꒳ ` )♥

・・なんて癒されていても熊には注意!
『魔除け・幸福の鐘』とあるので、とりあえず鳴らす。

鐘からすぐ、阿仁避難小屋にでました。

道の先には山と空。
あ、この景色いいな、と思う瞬間がいくつも味わえる♪

緩やかな上りなのでとっても楽に歩けます。

解放感たっぷり~。

ハクサンフウロ
見かけたのはこの一輪だけでした。

木の感じが関東の山とは違う雰囲気がします。

ウラジロヨウラクツツジ

コバイケイソウ

チングルマの穂

アカモノ

静かな力強さを感じる。パワーをもらえるな~♪

山頂のすぐ手前ではチングルマの花と穂どちらも見れました。

花

穂

阿仁避難小屋が見えます。

山頂到着♪

奥には庭園のような空間が広がってます。

山頂からの眺め。
360度の大パノラマです。


山人平まで行ってみることにしました。

下っていきます。
目の前には山人平が見えています。

道の横には雪渓が残ってました。

山人平は雪解けとともにチングルマとイワカガミのお花畑になります。
散り始めてるとの情報があったので、行くか引き返すか迷いながら歩を進めます。

ショウジョウバカマ
雪解けの湿った所に咲いてました。

下っている途中、山人平から来た方が「もう花は終わってる」と言っていたので、山人平までは行かずに引き返すことにしました。

山人平まで行かなくても、周りを見ると斜面にチングルマとイワカガミが沢山咲いていました。








チングルマとイワカガミを充分に堪能したので戻ります。

ヒナザクラも咲いてました。


山頂に戻ってきました。

岩に座ってこの景色を眺めながらお昼タイムにしました。

来た道をゆっくり戻ります。



ハクサンシャクナゲ

気持ちのよい道♪

タニウツギ

ゴゼンタチバナ


なだらかな山です

平坦な道が続きます。

阿仁避難小屋まで戻ってきました。

湿原

2日ともお天気に恵まれて良かった(*^_^*)

2日の山旅にお別れを告げ、ゆっくりゴンドラで下ります。

周遊タクシーで阿仁合駅に戻ってきました。

秋田内陸線宣伝隊長じゅうべえくん。

一両の電車がいっぱい集まってる♪

角館行きの電車がやってきました。

アテンダントさんが車内販売と観光案内をしてくれていました。

そのアテンダントさんの説明で、座席のシートは秋田犬柄でたまに熊が混じってるというので探してみたら、、熊発見!

行きに見逃した「秋田犬と春」の田んぼアート、しっかり見れました。
よく見れるように徐行してくれました。

角館駅に到着。

夜行バスの乗車時間まで時間があったので角館の武家屋敷通りをお散歩しました。
桜並木が有名で結構な人出になる場所ですが、この日は17時を過ぎてお店も閉まってひっそりとしてました;;

・森吉山の天気てんきとくらす

・山と高原地図 5 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山




