歩行時間 3時間9分
コース
芦ヶ久保第2駐車場07:56 →(80分)→ 二子山雌岳09:16 →(8分)→ 09:24二子山雄岳10:04 →(11分)→ 二子山雌岳10:15 →(44分)→ 10:59浅間神社11:09 →(46分)→ 11:55芦ヶ久保第2駐車場
トイレ あしがくぼ道の駅にあり。
マップ
塔ノ岳の翌日、横瀬二子山に行ってきました。
まずは芦ヶ久保駅前の道の駅第二駐車場に車をとめました。

道の駅のトイレに行ってから、第二駐車場方向に戻る形で歩いていきます。

すると、すぐに二子山へのかわいい案内板が。

この怪しいトンネルをくぐります。

トンネルを抜けたら、裏山的な雰囲気の登山道が始まります。
いきなり、どんどん上っていきます。

ところどころに、登山の心得や豆知識などが書かれた案内板がたってます。

ずっと上りが続きます。
楽な山だろうなんて思ってたけど、地味に急坂で疲れる・・;

すこし開けた場所に出ました。
左に行くと行き止まり。
上りの道が続いてるけど、なにか見どころはあるのかな?

右に歩いて行くとどんどん急坂になっていきました。

上までロープが張られ、木の根だらけの急斜面が続きます。
土がサラサラで滑りやすく、ロープに大いに助けられました。

ロープなしではちょっと怖いと感じるくらいの急坂です。

開けた場所に着きました。
左に行くと雄岳。
右に行くと雌岳か??

・・と思ったらここが雌岳でした。
山頂感がないので、気づかず通り過ぎそう;;

木の向こう側に見えるこんもりとしたのが雄岳です。
雌岳から10分と書いてあるけど、山頂が遠くに見える。

急な岩場を降りたらすぐに急な岩場を登ります;;

雄岳に到着!
遠くに見えたけど雌岳から8分で着きました。

山頂の少し脇のほうから武甲山がよく見えました。
霞んでますが・・

雄岳から戻り、雌岳手前の岩場をよじ登ります。

雌岳から、来た道とは違う道で芦ヶ久保駅方面へ下っていきます。
こちらも結構な急坂で、さらさらの土に滑りそうになるのを注意しながら進みます。

奥に吸い込まれそうな、怪しさ満点の洞穴。

ヒトリシズカが群生してました。

ミミガタテンナンショウも所々で見かけました。

尾根道が続きます。

木漏れ日がいい感じ~♪

ちょっと荒れたところを通ったら、

富士浅間神社のある場所に出ました。

ここから秩父方面がよく見えます。
道路にはゴールデンウィークで羊山公園の芝桜を見に行く車が列をなしてるのが見えました。
すごい渋滞です。

さらに尾根道を下っていきます。

ハコベ(?)

下まで下りてきました。

道路沿いに道標。

道路を少し歩いたらキャンプ場わきの砂の道へ。

しばらく歩くと、スタートした地点と合流しました。

せっかくなので、芦ヶ久保から秩父まで電車に乗って、羊山公園にも寄ってきました♪
秩父駅は羊山公園に向かう人であふれかえってました。

羊山公園。

なるほどね。
羊がいるんだ。

芝桜と武甲山♪

羊山公園、初めて来たけどとっても奇麗~


1~2週間前くらいが見頃だったかも。
半分くらいの場所は咲き終わってました。


(裏面―マップ―にコースが載ってます。)
・横瀬二子山の天気予報 てんきとくらす

・りり記2



