歩行時間 2時間40分
コース
前田橋バス停10:13 →(33分)→ 大楠山ハイキングコース入口10:46 →(74分)→ 12:00大楠山12:33 →(35分)→ 13:08阿部倉登山口13:14 →(18分)→ 大楠登山口バス停13:32
トイレ 大楠山山頂、阿部倉登山口にあり。
マップ
のんびり山歩き、今回は標高242mの三浦半島最高峰の大楠山に行ってきました。
大楠山は3月中旬から4月上旬に見ごろを迎える菜の花畑で有名です。
菜の花はあとかたもなくなくなってましたが、緑と鳥がいっぱいで気持ちよく歩くことができました。
行きは新逗子駅から長井行きのバスに乗ます。
海沿いを走り葉山などを通って、前田橋で下車。
バスは逗子駅も新逗子駅も通るのでどちらからでも乗れます(駅も5分と離れていない場所にあります)
少し歩くと遊歩道があります。


しばらく川沿いを歩きます。
飛び石を渡ったりして楽しい♪

頭上には雰囲気のある橋。
もう使われてないのかな?

コースタイム2時間半なので心もリラックスして歩けます。


光がさしてキラキラときれい~。

緑がまぶしい♪

遊歩道からハイキングコースへと続きます。

赤い実がなってました。

ハイキングコースに入ると階段が続いています。

シダが生い茂り、ジャングルっぽい葉っぱが沢山。

緩やかな登りで気持ちよく歩ける♪

道の様子が変わってもずっと緩やかです。

根元から沢山分かれてる木。いったいいくつに分かれてるの!?

まさにハイキングコースですね。
ウグイスの鳴き声が沢山聞こえてきます。
すぐそばで鳴いてる。

なにやらボードが。

所々にクイズがあります。

岩肌がみえる道にに落ち葉が重なって滑りやすいところもあります。

レーダー雨量観測所の白い塔が見えました。

少し進んで左の階段をあがります。

大楠山山頂に到着しました。
山頂は広場のよう。


売店があります。
隣にらせん階段があり、売店の屋上から景色が見渡せます。
らせん階段が上まで続いてますが、強風のため上れないようにロープが張られていました。

右手に東京湾、

左手に相模湾が見えます。
江の島が霞んで見えました。
富士山も山頂だけかすかに見えました。

広場の反対側から下りていきます。
こちらの方が坂が急です。

どんどん下ると分岐がありました。
衣笠コースは平成32年まで通行止めなので、阿部倉方面へ。

ぐんぐん下ります。
途中案内のない二股の道があり、どっちにいくのか迷いましたがよく見ると右の道に木の枝が道幅をふさぐように置かれていたので左に進んだら、それで正解でした。

少し暗めで雰囲気のいい静かな山道。
上りとは違う山みたい。

山頂から30分ちょっとで道路にでました。
簡易トイレが2つあります。
左に入る道には阿部倉温泉の道標がありますが、どうやら休業中のようです。
目の前の横横道路のトンネル近くの木に台湾リスが3匹いました。
すばしっこく走り、撮れたのは尻尾のみ;;

トンネルをくぐって右に折れ、フェンスの道を行き、住宅の間をくねくねと歩いて・・

主要道路が見えました。
左に行くと大楠登山口バス停がありました。


・大楠山の天気予報 てんきとくらす

・空に近い週末 ~ めっせーじ♪ Vol.2(前田橋~芦名口コース)



