歩行時間 1時間49分
コース
東逗子駅10:43 →(18分)→ 11:01神武寺11:07 →(31分)→ 11:38鷹取山12:04 →(17分)→ 12:21磨崖仏 →(43分)→ 13:04追浜駅
トイレ 東逗子駅、鷹取山公園、追浜駅にあり。
マップ
天気の悪い日が続く中、くもりマークの日曜に横須賀市の鷹取山のハイキングコースを歩いてきました。
京急田浦駅から鷹取山・神武寺を通って東逗子に行く予定でしたが、電車に乗り損ねたり降りる駅を間違ったりしたため^^;;
東逗子駅スタートで追浜駅まで歩くことにしました。
東逗子駅で下車。
10:40というゆっくりなスタート。
でもとっても短いコースなので大丈夫です。

駅を出て北へ向かう道を歩いて行くと、分かれ道に神武寺鷹取山登山口の道標があり、右に進みます。

緩やかな坂道を上がっていくと、やがて山道になります。
足元の岩は靴底で磨かれたのかツルツルして雨の日は滑りそう。
鎌倉アルプスの天園コースもこんなツルツルした岩だらけの道だったな。

山でよく見かけるレトロな看板。
看板といい、道標といい、山小屋といい、山にあるものってみんなデザインが可愛い。

程よく緩やかな道をしばらく上っていきます。

神武寺総門が見えました。

門手前に神武寺駅に向かう分かれ道があります。

境内を抜け、まっすぐ階段を上ります。

階段を上ったところに六地蔵がいました。

お地蔵様越しの楼門(一部)

楼門

楼門の先にある薬師堂の左を進んで行きます。
下りのツルツル岩は怖い。。

巨大岩がゴロゴロ出現し始めました。

どんどん岩だらけになります。

ちょっとした鎖場も。

超巨大な岩の脇を抜けると・・

ロッククライミングをしてる人がいました!

岩の上には展望台。
あそこが山頂です。

周辺には巨岩が点在してます。

アート作品?と思うくらいの鉄塔の数。

山頂周辺は芝生でも岩の上でも休憩できます。
でもやっぱり高い岩の方が眺めがいいよね。

展望台に上ってみました。
巨岩の向こうにも巨岩が!
とってもわかりづらいけど、左の方に磨崖仏の頭が見えます。

その向こうには海も見えます♪

鷹取山山頂。

公園前にあるハイキングコース地図

巨岩の間を通り抜けて追浜駅方面へ下っていきます。

三方を岩壁に囲まれた空間。
なんだか神秘的。

ビル5階分くらいはありそうな高さ。

磨崖仏・追浜駅の道標に従って下ってきたけど、どんどん下っても磨崖仏が出てこない。
どこかで道をまちがえたか?でもそれらしき道はなかった気がする・・。
立ち止まって「どうしようか」と悩んでいたら、私たちを追い越して行ったカップルがすぐ先で「わ~」と声をあげた。
え?と思って進んでみると、目の前に大きな磨崖仏が現れました。
ほんの数メートル手前まで来て立ち止まってしまってました^^;
そのカップルがいなければ、全く気付かず来た道を戻っていたかもしれません(汗)
助かった~~。

その先、異国への通路のような岩の間を抜けて・・

想像以上に見ごたえがあります。


視界が開けたらすぐ下は街が広がってます。

ドライフラワー化しつつあるアザミ。

リスを何匹か見かけました。

一気に階段を下りて、街中に出ました。
20分くらい歩いて追浜駅に着きました。
のんびりスタートだったけど、まだ13時なので金沢文庫駅から徒歩10分の称名寺というところに寄り道することにしました。
称名寺のすこし手前にあるASABAアートカフェでランチをしました。
ここはもともと子供たちのアート教室で、あとからカフェが併設されたとか。

この日はちょうど音楽ライブがあり建物内で準備をしてたので、中庭のテーブル席に座りました。
塗料が点々とついた手作りのテーブルが素敵。
ハーブの香りが移ったお水が美味しい♪

全体的に東南アジアのような異国感漂う空間です。
この屋根と青空、沖縄っぽい♪

大地の野菜プレートランチ。
オーガニックなメニューです。美味しく頂きました♪

食べているうちにライブが始まりました。
1m以上ある長い笛と短い笛2本を同時に吹き、不思議なメロディを奏でてました。
ますます、異国感が漂う。
短い笛では息継ぎしてるのに長い笛はずーっと鳴ってる。とっても不思議。
循環呼吸という、呼吸の間も口から空気を出し続ける方法で吹いていたみたい。
そんな技があるんだね。ビックリ!
しっかりデザートもいただきました。
ちいさなブラウニーと焼かないビスケットにはさまれた塩バニラアイス。
どちらもとっても美味しかったです♪

これは、rieちゃんオーダーのレモンの酵素ジュース。
レモンを発酵させてるんだって。
酸っぱいのかな~と思ったら、逆にレモンジュースよりも酸っぱくなくて優しい甘みのあるジュースでした。
私の頼んだhomemadeジンジャーエールも美味しかった♪

お腹も満たされて、すぐ先にある称名寺へ。
敷地の中央に大きな池があり、その周りには点々と曼珠沙華が咲いていました。

池には赤い橋がかかってます。
色あせちゃってます。

新宮古址

池を眺めながら休憩できるベンチがいくつかあります。

木がツタに覆われてた古イチョウが3本。
真ん中は枝がなくなってました。

金堂
木の扉がかっこいい。

金堂の脇で猫がお昼寝してました。
近づいても全く気にせず寝っぱなし。

裏手には山があり、1時間くらいのハイキングコースがあります。
鷹取山はあっという間の短いコースですが、見上げるほどの岩の数々は迫力があって一見の価値ありです。
追浜駅側から登ればスニーカーでこれちゃうので、ピクニックにもオススメです。

・鷹取山の天気予報 てんきとくらす





