歩行時間 4時間26分
コース
陣馬高原下バス停9:08 →(23分)→ 陣馬新道登山口 9:31 →(67分)→ 10:38陣馬山11:25 →(44分)→ 明王峠12:09 →(88分)→ 13:37景信山14:14 →(44分)→ 14:58小仏バス停
トイレ陣馬高原下バス停、陣馬山頂、明王峠、景信山頂、小仏バス停にあり。
マップ
陣馬山から景信山まで歩いてきました。
週末は晴れ予報のつもりでいたけど、日曜は曇り。
電車から見える空がすっきりしないグレーなのを見て初めて「あ、今日は曇りなんだ」と気づきました。
高尾駅から約40分バスに乗り、陣馬高原下バス停に到着。
陣馬高原、ってことはどっかに高原があるの?初耳だわ。
バス停は広くて、準備運動ものびのびできます。

周りは、山と古い建物に囲まれてます。
昭和にタイムワープしたような懐かしい空間です。

流れる時間や空気も昭和に戻った気分・・。
どうせなら、ボンカレーとかのホーロー看板だったら言うことなしだな。

20分ほど舗道を歩いて登山口へ。

山道に入ります。

緑がたくさんで山深いです。

根っ子が岩を巻き込んでるー。
たくましいな。

ハナイカダ。
5月に高尾山で見かけたものより成長してる。

陣馬山までの道のりは、急坂が続きます。
でも細かく根が張って段差が細かいので、自分の歩幅に合わせて上りやすいです。

立派なキノコ!
今まで登った山と比べて植物やキノコなど、種類が豊富で楽しい~。

上の方が明るくなってきました。
そろそろ頂上かなー?

なだらかな道になり、少し歩いていくと、

陣馬山山頂に到着しましたヽ(^◇^*)/
白い馬の像がお出迎え。

山頂はとても広くて、景色も360°見渡せます。
これは空気が澄んでる日だったら最高だろうなー!
そうえいばバス停の名前にあった「陣馬高原」っていうのは、このこの場所のことみたいです。
高原というにはちょっと狭いけど、高原っぽい雰囲気は漂ってます(;^_^)

オオバキボウシ

山頂には茶屋が3軒あります。
山頂はそれまでの雰囲気と違い、ちょっと観光地っぽい雰囲気。

どこの茶屋も、開放感たっぷりのテーブルがたくさんあります。

清水茶屋さんでゆずシャーベットを食べました。
爽やかでおいし~♪

上から見たシリーズ。
タカトウダイ(?)

オオバキボウシ

のんびり休んでから、景信山へ向けて出発です。

陣馬山から高尾山まで関東ふれあいの道として整備されていて、この区間は鳥の道とよばれています。
そのとおり、歩いているといろんな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
それも、すぐそばから聞こえてきます。

明王峠の茶屋。
中が暗いですが、営業してました。

陣馬山から景信山までは、なだらかで歩きやすい道が続きます。
トレランの人がひっきりなしに通り過ぎて行きます。
人気のコースなんですね~。

堂所山の上りはパスして巻き道を進みました。

巻き道は細くて周りは緑に囲まれてます。
広い道よりこういう狭い空間の方が、自然と自分と向き合える気がして好きかも。
とくに何も考えず歩いてますけど;

斜面はまっすぐ伸びた杉の木の光景が広がります。

1ヵ所だけ、下の方まで何も生えてないラインがありました。
偶然かわからないけど、不思議な光景。
こういう、どうでもいい発見もワクワクする。

いい道だ~♪

ここにもキノコ発見。
茶色い地面に、蛍光オレンジ色が目立ちすぎ。

今日の天気のせいか尾根道は涼しい風が吹いていて、長袖で歩いていても蒸し暑さは感じません。

ようやく開けた場所に着きました。

景信山山頂です。

八王子方面のパノラマ。
ガクアジサイが咲いてました。

景信茶屋で、遅めのお昼にします。

テーブルは頂上一帯にたくさんあって、ざっと数えて30テーブル以上あるんじゃないでしょうか!?

山菜てんぷらとなめこ汁。そして家から持ってきたおにぎりを食べました。
てんぷらは、らっきょとヨモギと・・あと聞いたこと無い名前の葉っぱで覚えられず;
らっきょの天ぷらなんて初めて食べました!にんにくみたいにホクホクして美味しかったです^^
ヨモギの味もほんのり感じました。他のもサクサクでおいしくいただきました。
ごちそうさまでしたー!

お腹も満足で、あとは下るだけです。
下りは、荒れ気味の寂しげなくねくね道で、結構な急坂です。

またまたキノコ発見。
手のひらサイズの巨大キノコ!
ほかにもいろんなキノコを見かけたけど、全部毒キノコに見える・・;

舗道に出て10分ほど歩くと、

小仏バス停に到着です。

陣馬山・景信山は、高尾山の延長で、なんとなく町の香りが漂ってそうなイメージだったけど、
山深く、いい意味で裏切られました。
陣馬山山頂で休んでると小さい虫が服にとまってくるのですが、それがカメムシみたいな臭いを発します(>o<)
歩き始めた後も、なんか臭うなーと思ったらリュックについてたり首についてたり。
それからずっと、虫がいないのに臭いがするような気がして「なんかくさいー!!」とトラウマ状態に陥ってました。
それを差し引いても、緑と鳥がいっぱいのいいコースでした♪
・バス時刻表 高尾駅北口 → 陣馬高原下 (37分・IC:556円)
・バス時刻表 小仏 → 高尾駅北口 (21分・IC:227円)

・山と高原地図 27 高尾・陣馬





